理念
愛と希望と思いやりの心をもって質の高い医療を提供し、
地域の人々が健康で幸福な毎日が過ごせるようお手伝いをする
頭が痛い、手足がしびれる、腰が痛い、動作が鈍い、力が入らない、震える、関節が痛い、疲れやすいなど。脳の病気だと思っていたら整形外科の病気だった、整形外科の病気だと思っていたら脳神経内科の病気だった、という話を聞いたことははありませんか?
当院では脳神経内科・外科、整形外科、一般内科の専門医が協力して診療にあたっています。どの科を受診していいのかわからない、という場合でもお気軽にご相談ください。
専門的な検査や診療が必要な場合には、高次病院や専門医療機関への紹介も行っています。
当院では1.5TMRI、低被曝CTがあり、できるだけ当日検査に対応していきます。
MRIは脳・脳血管、脊髄、関節、筋肉の詳細な評価が可能です。CTは脳以外にも、骨や筋肉、肺などの内臓疾患の検索にも有用です。
愛と希望と思いやりの心をもって質の高い医療を提供し、
地域の人々が健康で幸福な毎日が過ごせるようお手伝いをする
ご予約のお電話は
8:30〜18:00までの受付となります。
休診日休診時間は対応できかねます。
院長
診療科:整形外科・リウマチ科・リハビリテーション科
平成27年より院長に就任しました清水明と申します。
小児整形外科施設、急性期病院、リハビリテーション病院など、子供から高齢者、救急から終末期までの医療現場を経験してきました。
その一つ一つの症例から多くの事を学びました。私の血や汗となったそれらの経験を活かし「わかりやすく」「優しい」医療をすすめてまいりたいと思います。
1969年(昭和44) 富山県生まれ
日本整形外科学会認定 専門医
副院長
担当:脳神経内科・内科・脳神経外科・リハビリテーション科・訪問診療
令和6年4月1日から当院常勤医師となり、脳神経部門(脳神経内科、脳神経外科)、内科、訪問診療を担当しています。
20代は会社員として勤務していましたが、神経難病で闘病する親族のすがたをみて「神経難病についてもっと知りたい」と思い、平成20年に金沢医科大学へ学士編入学しました。卒業後は金沢大学脳神経内科学へ入局し、金沢大学附属病院、金沢医療センター、医王病院で脳神経内科疾患の急性期から慢性期、在宅診療まで幅広く研鑽を積む機会に恵まれました。
脳神経内科が担当する疾患には「治療法がない」「進行する」病気も多くあり、医療者としても悔しい思いをすることがよくあります。それでも、日々発展する医療技術、研究開発による今後の大きな変革期到来を期待しながら、「今できることを全力でやる」をモットーに、患者さんやご家族に寄り添い、ともに歩み、常に誠実な診療を行うことを大切にしていきたいと思っています。
富山県生まれ、石川県育ち
日本神経学会神経内科専門医
日本内科学会内科認定医
石川県難病指定医
認知症サポート医
公認パラスポーツ医
経営学士
少林寺拳法初段
理事長
診療科:脳神経外科
12才の時、父が手術を受けるのをみて、外科医になりたいと思った。
脳神経外科医になったのは、新しい物好きのせい。金沢大学脳神経外科教室の一回生である。
専門医になり、10年経っても大学では研究が主だった。
外科医としての腕を磨くため、石川県立中央病院の初代脳神経外科部長になる。
16年間で1000例の手術に関わる。が、やがて、外科治療の限界に悩むようになる。
平成4年、50才で「いしぐろクリニック」を開院。
脳神経疾患の早期発見と脳卒中の予防を中心に、「ドクターワッシー」として気楽に相談できる街医者を目指す。
30有余年、少し疲れを感じた頃に、娘夫婦が後を継ぐという。
娘は、脳神経内科と内科の専門医。婿殿は整形外科の専門医である。
令和6年8月にクリニックを改築し、最新鋭のMRIやCT装置等を導入した。
鬼に金棒である。
1941(昭和16)年 富山県生まれ
医師免許取得年度 1966年
日本脳神経外科学会 専門医
「あなたの脳は大丈夫」 Dr.ワッシー 石黒修三著
「診療よもやま話」 Dr.ワッシー 石黒修三著
「ドクター・ワッシーの中国旅日記」 Dr.ワッシー 石黒修三著
「ドクター・ワッシーの脳卒中日記」 Dr.ワッシー 石黒修三著
強力な磁石でできた筒の中に入り、磁気の力を利用して体の臓器や血管を撮影する検査です。
工事現場のような大きな音がしますが、被曝のリスクはありません。
脳や脊髄、骨、軟部組織、血管などの異常の検出に有用です。
検査時間は15-20分前後です。
次のような方はMRI検査が受けられないことがあります。
事前に必ず確認してください。
心臓ペースメーカーや埋め込み型除細動器が入っている
人工内耳や神経刺激装置などの体内電子装置が入っている
水頭症の手術で、可変圧式バルブシャントが入っている
チタン製以外の脳動脈瘤クリップが入っている
金属製の義眼底や眼に金属片が入っている(または疑わしい)方
妊娠中または妊娠の可能性がある方
入れ墨やアートメイクのある方
ラメ入り化粧品、増毛剤、ジェルネイル、カラーコンタクトの方(外せば可能)
歯科矯正のワイヤーがある方
高度肥満の方 ※目安として体重100㎏以上の方
解像度・スピード・検出能が以前の検査機器と比較し数段レベルアップした最新鋭CT装置です。
造影剤を使用しない単純CT検査を基本としていますが、空間分解能が優れて良く(高解像度)、小さな病変や軽微な骨折なども描出することが可能です。
マルチスライスCTは高速性能を活かした高画質・短時間撮影が可能で、息止困難、腕上げ困難、静止困難な患者さんや高齢者の方に対しても、安定した解像度の高い画像が得られるのが特徴です。放射線の被爆線量は、シングルスライスCTに比べるとはるかに少なくなり、患者さんにとって負担の少ない検査が可能になりました。
当院ではDEXA(デキサ)法のX線骨密度測定器を使用して骨密度検査を行っております。
DEXAとはDual Energy X-ray Absorptiometryの略で、2種類の異なるX線を照射して骨密度を測定する検査です。
他の方法(超音波法、MD法、CT法など)と比べて精度の高い検査方法が可能です。
低線量で短時間で痛みなくできる検査です。
脳出血や脳梗塞のような脳血管疾患は、常に日本人の死因の上位にランクインしています。
脳ドックは、脳卒中予防や脳や脳血管の異常を早期発見するための「脳の健康診断」です。
高血圧・高コレステロール・糖尿病、肥満、飲酒、喫煙習慣などの動脈硬化因子が高い方、脳卒中や心筋梗塞の家族歴がある方、40歳以上の方におすすめです。
※検査はMRIで行います。ペースメーカー等でMRI検査が行えない場合もありますので必ずMRI検査の注意点を確認ください。
検査時間 約1時間
料金 22,000円(税込)
検査時間 約2時間
料金 38,000円(税込)
検査時間 約2時間30分
料金 44,000円(税込)
当院では、上記A-Cコースとは別に、金沢市脳ドックも承っています(予約制)。
予約の際には、「金沢市脳ドック助成あり」と伝えてください。
金沢市、野々市市、白山市の健康診断に対応します。
詳しくはご連絡ください。
インフルエンザ、コロナ、水痘・帯状疱疹、肺炎球菌、RSウイルス など